menu

院長インタビュー INTERVIEW

開業までの経緯やご経験をお聞かせください。

小野沢基太郎院長 久里浜駅前マリン歯科口腔外科

神奈川歯科大学を卒業後、東京女子医科大学東医療センターや関連施設で口腔外科を中心に研修を重ねてきました。医学部の総合病院には「歯科」と「歯科口腔外科」が存在しますが、大学歯学部のようにさらに細分化されることはありません。そのため歯科医師としての診療範囲は非常に幅広く、虫歯や歯周病の治療から、顎の骨折や腫瘍などの外科手術まで対応する必要がありました。

他科の手術に参加することもあり、救急科や麻酔科での経験も積んできました。目から下、鎖骨から上の範囲は口腔外科が担当する領域で、一般的な歯科医師のイメージとは異なる部分も多いと思います。歯科医師を志した理由は、自分の努力で患者さんの役に立てる仕事だからです。「私たちが諦めれば患者さんを救えない」という思いを胸に、日々診療にあたってきました。

患者さんの栄養支援にも力を注いでこられたと伺っています。

勤務先の大学病院には、科の枠を超えて患者の栄養状態を管理・支援する「栄養サポートチーム(NST)」がありました。全身の病気や怪我の患者さんを対象に、必要な栄養の研究やサポートを行うチームです。

私は臨床栄養支援室の室長とNST委員会の委員長を務め、嚥下障害の患者さんへの対応にも携わりました。嚥下障害の研究や看護学生・医学生への講義、論文執筆や学会発表も行い、歯科医師としては珍しい立場での経験を重ねました。

どのような思いで開業を選ばれたのでしょうか。

これまでの幅広い経験を、地域に身近な場所で生かしたいと考え開業しました。以前から歯科クリニックとして使われていた場所で、歯科衛生士は従来からのスタッフが引き続き予防歯科を担当しています。

発病・再発のリスクを把握し、生活習慣の改善を目的とした独自の予防歯科診療システムは継続して提供しており、定期的なミーティングでさらに改善しています。また、口腔外科や嚥下障害への対応も可能となり、歯科も医療の一環であるという考えのもと、全身の健康も支える診療を心がけています。

口腔だけでなく全身を意識した歯科治療を実践されているのですね。

虫歯や歯周病の治療に加え、顎の骨・筋肉・脂肪・粘膜・唾液腺・顎関節など多様な組織に対応することが求められます。歯や口は体の一部であり、全身の不調が口腔に影響することも少なくありません。

高齢化社会では口腔機能低下や嚥下障害も問題となります。「サルコペニア」や「フレイル」といった加齢に伴う身体機能の低下に関する知識も歯科医療に必要です。長年の臨床経験と診断力を生かし、地域医療に貢献することを目指しています。

嚥下障害に対する検査環境も充実しているとお聞きしました。

飲み込みにくい、むせるなどの症状がある方には、嚥下機能の評価やリハビリを実施しています。必要に応じて嚥下内視鏡検査を行い、表面麻酔を施したうえで鼻から直径約3ミリの鼻腔ファイバースコープを挿入し、食べ物を飲み込む様子を観察します。

この検査は10分程度で終了し、嚥下造影検査と異なり放射線を使用しないため、繰り返し受けることが可能です。口腔機能の低下や嚥下障害は、これまで特に力を入れてきた分野であり、今後も継続して取り組んでいく考えです。

口腔がんの検査についても教えてください。

院内には、口腔がんや口腔内検診システムを備えた機器を設置し、視診とあわせてより正確な診断に役立てています。検査は約5分で終了し、痛みもほとんどありません。口の中にできる「できもの」は、口内炎と見分けがつきにくい場合がありますが、放置すると大きくなることが多く、自然に治る口内炎との違いが表れます。2週間以上経過しても改善しない場合には、口腔外科の受診を推奨しています。

また「前がん病変」の経過観察にも対応し、円滑に病理検査へ移行できる体制を整えています。「前がん病変」はがんに進行する可能性があるため、継続的な観察が欠かせません。駅に近い立地とクリニックならではの柔軟な対応により、日常の診療と経過観察を同時に受けることができます。

日々の診療で意識していることを教えてください。

診療では、患者さんとの対話を大切にし、お一人おひとりに合わせた対応を心がけています。症状の背景に潜む原因を見逃さず、正確に把握することが重要だと考えています。

また、高血圧などの服薬がある方や、身体に制約がある方でも、できる限り負担の少ない治療を提供するよう努めています。地域の皆さんとの信頼関係を大切にし、「あの先生なら安心」と思っていただける歯科医師でありたいと考えています。

最後に、皆さまへのメッセージをお願いします。

久里浜駅前マリン歯科口腔外科では、障害のある方や歯科治療に不安を抱える方も含め、どなたでも安心して診療を受けていただける環境を整えています。必要に応じて主治医と連携し、安全性に配慮した対応を行っています。

患者さん一人ひとりの状況や特性を理解したうえで、口腔の健康のみならず全身の健康につながる歯科医療の提供を目指しています。日々の診療で意識していることと、この想いは一貫しており、地域の皆さんに頼っていただける歯科医師であり続けたいと考えています。

CONTACT お問い合わせ

ご予約・お問い合わせはこちらからお気軽にどうぞ!

TEL 046-833-3838

診療時間 9:30-12:30 / 14:30-19:00
休診日:木曜・日曜

タップで電話する 046-833-3838 24時間WEB予約